いちじく

スポンサーリンク
いちじく 果物

やわらかい酸味と上品な甘みが楽しめるのがいちじく

桝井ドーフィンという品種が、夏から秋にかけて流通します。

いちじくの特徴、栄養成分、カロリー、旬(美味しい時期)、産地、美味しいいちじくの選び方・見分け方について順に紹介します。

 

スポンサーリンク

特徴

いちじく

  • 学名:Ficus carica
  • 分類:クワ科イチジク属
  • 原産地:アラビア半島
  • 漢字:無花果
  • 別名:蓬莱柿(ほうらいし)、唐柿(とうがき)
  • 英語:fig
  • フランス語:figue
  • ドイツ語:Feige

アラビア半島が原産国のいちじくは聖書にも度々登場するほど、古くからある栽培果樹です。

世界で最も古い果物の一つと言えるでしょう。

※アダムとイブが身につけていた葉はいちじくの葉。

春から初夏にかけて実の中に白い花が咲き、そのまま肥大化します。肥大しすぎて外側からは花が見えないため漢字を「無花果」と書くようになりました。

半分に切ったときに真っ赤なツブツブが花です。

熱帯地方を中心に約800種あり、実の結び方でいくつかの種類にわけられます。

日本には江戸時代に導入されましたが、広まったのは明治時代末期からと言われています。

日本のいちじくは雄花がなく、雌花だけで実ができるタイプ

日本の風土に合わず定着しないのもがほとんど。現在は「桝井ドーフィン」という品種が主流です。

 

スポンサーリンク

栄養成分

いちじく

栄養成分名称 100gあたりの栄養成分含有量
水分 84.6g
タンパク質 0.6g
炭水化物 14.3g
灰分 0.4g
カリウム 170mg
カルシウム 26mg
マグネシウム 14mg
0.3mg
亜鉛 0.2mg
0.06mg
ビタミンB1 0.03mg
ビタミンB2 0.03mg
ビタミンB6 0.07mg
食物繊維 1.9g

ペクチンなどの水溶性食物繊維が豊富なので、大腸の働きを動かすことから整腸作用や美容効果が期待できます。

カリウムも多くコレステロールやナトリウムなども大概に出す働きがあることから、高脂血症、糖尿病、高血圧症などの生活習慣病の予防に効果的です。

赤い果実の色は抗酸化物質であるポリフェノールの一種「アントシアニン」で、ガン抑制効果や目の健康に良いとされています。

フィシンというタンパク質分解酵素を含んでいるので、食後のフルーツとして最適です。

 

カロリー

いちじく

  • 54kcal(100gあたり)

 

旬:美味しい時期

いちじく

春に実をつけ秋に熟す「秋果」と、晩秋から幼果をつけ翌夏に熟す「夏果」の2種類あります。

日本では前者の「秋果」が主流です。

夏の8月から秋の11月にかけてが旬

 

産地

いちじく

  • 愛知県
  • 和歌山県
  • 静岡県

 

美味しいいちじくの選び方・見分け方

いちじく

  • 大きめで全体に赤が鮮やかなものを選ぶ
  • ふっくらとして形の良いものを選ぶ
  • 香りが強いもの
  • 皮に傷が無く、ハリがあるもの
  • さわると弾力があり、みずみずしいもの
  • おしりが割れそうなものは、よく熟している

大きくて弾力があり、みずみずしいものを選びましょう。

全体に色が赤くなったものや、おしりが割れそうなのは熟しているサイン。

ただし割れているものは避けましょう。

購入後は日持ちをしないのですぐに食べるようにしましょう。