花梨(かりん)

スポンサーリンク
花梨(かりん) 果物

のど飴や果実酒などで見かけるのが花梨(かりん)

香りが強く、生食できないのが特徴です。

花梨(かりん)の特徴、栄養成分、カロリー、旬(美味しい時期)、産地、美味しい花梨(かりん)の選び方・見分け方について順に紹介します。

 

スポンサーリンク

特徴

花梨(かりん)

  • 学名:Chaenomeles sinensis
  • 分類:バラ科ボケ属
  • 原産地:中国
  • 和名:カリン(花梨)
  • 別名:木瓜(もっか)、安蘭樹(あんらんじゅ)、カラナシ、カリントウ(カリントー)
  • 英語:Chinese quince
  • フランス語:Cognassier de Chine
  • ドイツ語:chinesische Quitte

花梨(かりん)は別名、カラナシ、木瓜、安蘭樹、カリントウ(カリントー)など、地方によって色々な呼び方があります。

同じバラ科のマルメロと似た果物です。

原産地は中国東部で、日本には平安時代以前に中国から渡来したと言われています※。

(※伝来時期は不明で、江戸時代に渡来したという説もあります)

果実は酸味と渋味が強く、硬いので、生食はできませんが、加熱して果実酒、のど飴、砂糖漬け、ジャムなどの加工品として利用されることが多い果物です。

 

スポンサーリンク

栄養成分

花梨(かりん)

栄養成分名称 100gあたりの栄養成分含有量
水分 80.7g
たんぱく質 0.4g
炭水化物 18.3g
カリウム 270mg
カルシウム 12mg
マグネシウム 12mg
リン 17mg
鉄分 0.3mg
ビタミンA(βカロテン) 140μg
ビタミンB1 0.01mg
ビタミンB2 0.03mg
ビタミンB6 0.04mg
ビタミンC 25mg
食物繊維 8.9g

花梨(かりん)入りのど飴がよく売っていますが、これは花梨(かりん)のの浴衣かな香りのもととなる精油成分が咳や痰など、喉の炎症に効果があるからです。

その他、胃腸の働きを活発にする作用もあります。

カリウム、カロテン、ビタミンC、食物繊維が多く、サポニンやタンニンが含まれるていることから、動脈硬化の予防、肝臓の強化、疲労回復に効果があります。

 

カロリー

花梨(かりん)

  • 68kcal(100gあたり)

 

旬:美味しい時期

花梨(かりん)

3月から5月にピンクの花が咲き、10月から11月の秋から晩秋にかけて収穫されます。

 

産地

花梨(かりん)

  • 香川県
  • 千葉県
  • 山形県
  • 山梨県

香川県、千葉県、山鹿県でそれぞれ20〜30%を生産しています。

最近では香川県での生産量が増えています。

 

美味しい花梨(かりん)の選び方・見分け方

花梨(かりん)

  • 皮にツヤとハリがあるものを選ぶ
  • 傷がないもの
  • 香りが強いもの

皮の表面に傷がなく、ツヤ・ハリがあるもの、そして香りが強いものを選びましょう。