さくらんぼ

スポンサーリンク
さくらんぼ 果物

初夏に登場する国産のさくらんぼと輸入のアメリカンチェリー、流通期間が短いのであっというまに市場から消える果物です。

さくらんぼの特徴、栄養成分、カロリー、旬(美味しい時期)、産地、美味しいさくらんぼの選び方・見分け方について順に紹介します。

 

スポンサーリンク

特徴

さくらんぼ

  • 学名:Prunus avium
  • 分類:バラ科サクラ属
  • 原産地:西南アジア地方
  • 正式名:西洋実桜(セイヨウミザクラ)
  • 別名:桜桃(おうとう)、桜坊(サクランボ)、チェリー
  • 英語:sweet cherry
  • フランス語:cerise
  • ドイツ語:Kirsche

さくらんぼは正式には西洋実桜(せいようみざくら)と言い、別名桜桃(おうとう)桜坊(サクランボ)チェリーと呼ばれています。

日本には明治時代の初めに導入されてからは、山形県を中心に栽培されています。

栽培方法は手作業が多く、手間がかかることから、値段が高いのが特徴

また保存に不向きであることから、日持ちもしないので、流通する期間が短く、あっというまに市場から消え、食べそびれてしまう果物でもあります。

アメリカンチェリー

国産以外に輸入のアメリカンチェリーの方が多く流通。国産よりも大粒で、皮は濃紅色、強い甘みがあります。

 

スポンサーリンク

栄養成分

さくらんぼ

栄養成分名称 100gあたりの栄養成分含有量
水分 83.1g
たんぱく質 1.0g
炭水化物 15.2g
カリウム 210mg
カルシウム 13mg
0.3mg
ビタミンA(βカロテン) 98μg
ビタミンB1 0.03mg
ビタミンB2 0.03mg
ナイアシン 0.2mg
ビタミンB6 0.02mg
葉酸 38μg
パントテン酸 0.24mg
ビタミンC 10mg
食物繊維 1.2g

量は多くありませんが、ビタミンC、リンゴ酸、クエン酸、ブドウ糖などの果糖が含まれているので、疲労回復、美肌作用、高血圧予防の効果が期待できます。

さくらんぼの果肉の赤や紫色はポリフェノールの一種であるアントシアニンという色素です。

毛細血管の強化、疲れ目の回復、生活習慣病、老化の原因となる活性酸素の生成を抑える働きがあります。

その他、糖アルコールのソルビトールが豊富に含まれていることから便秘解消が期待できます。

他の果物に比べてカルシウムや鉄分、葉酸を多く含み、骨や歯を強くし、貧血予防にも効果があります。

ただし、さくらんぼの一粒あたりのサイズが小さいことと、流通期間が短いことから、たくさんの量を食べることかが難しいのが難点です。

国産のさくらんぼとアメリカンチェリーを比較すると、一般的にビタミン類は国産の方が多く、カロリーやミネラルはアメリカンチェリーの方が上回っています。

 

カロリー

さくらんぼ

  • 60kcal(100gあたり)

 

旬:美味しい時期

さくらんぼ

  • 5月:国産早だし、輸入
  • 6月:国産、輸入
  • 7月:国産、輸入
  • 8月:輸入

国産さくらんぼの旬は5月〜7月。

春の超早だしはニュースになるほど高値がつくことがありますが、6月中旬〜下旬になると比較的買いやすくなります。

輸入ものは5月から8月にかけて、主にアメリカンチェリーという名前で出回ります。

 

産地

  • 山形県:佐藤錦
  • 青森県
  • 山梨県

山形県の「佐藤錦」は国内生産量の70%を占めています。

 

美味しいさくらんぼの選び方・見分け方

さくらんぼ

  • 皮にしっかりとしたツヤとハリのあるものを選ぶ
  • 傷が無いものを選ぶ
  • 色の鮮やかさもチェック
  • 柄が緑色で、全体が鮮やかに発色しているもの
  • 大玉のもの
  • キズやへこみ、穴のあいたものは避けること

傷がない大玉で、ツヤとハリ、鮮やかな色であるものを選びましょう。

柄は緑色であるかもチェックしてください。