野菜の図鑑web

野菜

「野菜の図鑑Web」は一覧(種類)・分類・色・所属する科(科目)・旬(季節別・月別)・栄養価から目的の野菜を探したり、詳しく知ったりすることができます。

見た目や特徴だけでなく、旬の時期や健康面での魅力もわかる、便利な野菜ガイドです。

 

スポンサーリンク

野菜一覧:50音順

野菜あ行

野菜を50音順(あいうえお順)にまとめた一覧です。それぞれの野菜の種類も確認できます。

 

スポンサーリンク

野菜の分類

野菜には複数の分類方法があります。

需要部位による分類

野菜の食べる部分によって分類しています。

  1. 葉菜類(ようさいるい):主に葉(葉っぱ)を食べる野菜類。葉野菜。キャベツ、はくさい等
  2. 果菜類(かさいるい):主に果実(実)を食べる野菜類。主にトマトきゅうり、なすび等
  3. 根菜類(こんさいるい):主に根、球根などを食べる野菜類。大根、ニンジン等

食品分類

食品として分類です。野菜はカロテン含有量の違いによって緑黄色野菜淡色野菜に分けられます。

  • 緑黄色野菜:野菜の可食部100gあたりβ-カロテン含有量が600μg以上
  • 淡色野菜:その他の野菜(緑黄色野菜以外の野菜のこと)
  • 芋類(いも類):根菜類の一部で食品となるものだけを言う
  • 豆類:「マメ科」に属する食べ物

 

野菜を色で探す

野菜を色で探す

野菜を白色、赤色、ピンク色、オレンジ色、黄色、緑色、紫色など、色で探せるようにしています。

 

この野菜は何科の野菜?科目から探す

ナス科の野菜(なす・じゃがいも・トマト・ピーマン)

野菜には植物学分類がされています。

例えば、上の写真なす、じゃがいも、トマト、ピーマンは同じ科目に分類されています。

 

旬の野菜(季節別・月別)

旬の野菜一覧を季節別月別に見られるように一覧でまとめます。

 

栄養価の高い野菜ランキング

栄養価の高い野菜ランキング

栄養価の高い野菜をランキング形式でまとめています。

 

都道府県別野菜の収穫量ランキング

各都道府県別に野菜の収穫量をランキング形式でまとめています。