旬の野菜一覧を季節別(春夏秋冬)・月別(1月〜12月)に見られるように一覧でまとめます。
月別については詳細ページを見て下さい。
春が旬の野菜(3月・4月・5月)
春が旬の野菜は、主に3月〜5月頃食べられる美味しい野菜のこと。
- 水分が多くてみずみずしい
- 葉も茎も柔らかく火が通りやすい
- 苦みや香りが強いものが多い
- ビタミンミネラルが豊富
春は山菜などが芽吹き、新鮮でみずみずしい野菜が豊富な季節です。
- 明日葉
- たけのこ
- 菜の花(なばな)
- さやえんどう(キヌサヤ)
- 春キャベツ
- 豆苗(とうみょう)
春の野菜についてより詳しくは、3月・4月・5月の一覧で確認して下さい。
夏が旬の野菜(6月・7月・8月)
夏が旬の野菜は、主に6月〜8月頃食べられる美味しい野菜のこと。
- 水分が豊富で、体を冷やす働きがある
- 色が鮮やかでカラフルな野菜が多い
- 生サラダとしても焼いても美味しい
- ビタミンやカロテンが豊富、夏バテ対策になる
暑い夏では、あっさりとしたみずみずしい野菜が旬になります。栄養豊富な野菜を食べて夏バテを防ぎましょう。
- トマト
- きゅうり
- とうもろこし
- ゴーヤ(苦瓜)
- 枝豆
- なす
夏の野菜についてより詳しくは、6月・7月・8月の一覧で確認して下さい。
秋が旬の野菜(9月・10月・11月)
秋が旬の野菜は、主に9月〜11月頃食べられる美味しい野菜のこと。
- 甘みや旨味が増す実りの季節
- エネルギー源になる野菜が豊富
- 煮物・焼き物・蒸し料理など、温かい料理にあう
- 食物繊維が多い
食欲の秋と言われるように、秋にはたくさんの野菜が出てきます。特にイモ類が旬の季節を迎えます。
- さつまいも
- 人参
- 里芋(サトイモ)
- ゴマ
- チンゲン菜
秋の野菜についてより詳しくは、9月・10月・11月の一覧で確認して下さい。
冬が旬の野菜(12月・1月・2月)
冬が旬の野菜は、主に12月〜2月頃食べられる美味しい野菜のこと。
- 寒さにあたることで甘みが増す
- 根菜類や葉物野菜が多いので、体を温める効果がある
- 保存性が高く、長く楽しめる
- 栄養が詰まっている
寒い冬は体を温めてくれる野菜が嬉しい季節です。鍋料理や煮物で旬の野菜が活躍します。
- 大根
- カリフラワー
- 春菊(菊菜)
- 白菜
- ターサイ(タアサイ)
- ネギ
冬の野菜についてより詳しくは、12月・1月・2月の一覧で確認して下さい。
季節 | 月 | ||
---|---|---|---|
春 | 3月 | 4月 | 5月 |
夏 | 6月 | 7月 | 8月 |
秋 | 9月 | 10月 | 11月 |
冬 | 12月 | 1月 | 2月 |
「ホームページ」に戻る