そら豆

スポンサーリンク
そら豆 豆類

ビタミン以外にミネラルも豊富な野菜ですが、収穫後に鮮度が一気に落ちるので注意が必要です。

そら豆の特徴、栄養成分、カロリー、旬(美味しい時期)、産地、そら豆の美味しい選び方・見分け方について紹介します。

 

スポンサーリンク

特徴

そら豆

  • 学名:Vicia faba
  • 分類:マメ科ソラマメ属
  • 原産地:北アフリカ、西南アジア
  • フランス名:feve
  • ドイツ名:Saubohne

そら豆は世界最古の農作物の一つで、原産地は北アフリカからカスピ海沿岸だと伝わっています。諸説あり。

名前の由来ですが、さやが上を向いてなることから「空豆」さやが蚕を作る繭のような「蚕豆」とも書き、両方「そらまめ」と言います。

そら豆は完熟したものは煮豆や甘納豆などに使われますが、野菜として食べられるそら豆は枝豆と同様、未熟な豆を塩ゆでにして食べるのが一般的です。

 

スポンサーリンク

栄養成分

栄養成分名称 100gあたりの栄養成分含有量
タンパク質 10.9g
マグネシウム 36mg
リン 220mg
鉄分 2.3mg
亜鉛 1.4mg
0.39mg
マンガン 0.21mg
ビタミンB1 0.30mg
ビタミンB2 0.20mg
ビタミンC 23mg
食物繊維 5.0g

タンパク質、糖質。タンパク質は枝豆ほどの良質ではありませんが、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC以外に、鉄分、カリウム、銅などのミネラル類も多く含まれています。

また、皮には食物繊維が多く含まれているので、皮ごと食べるスープなどが適しています。

 

カロリー

そら豆

  • 108kcal(100g)

 

旬:美味しい時期

最近では12月ごろから出回り始めますが本来は初夏を代表する野菜です。

旬と言われている夏より前の4月から6月が美味しい時期です。

 

産地

  • 鹿児島県
  • 千葉県
  • 愛媛県

関東では千葉県産、関西では愛媛産や鹿児島産が多いです。

 

美味しいそら豆の選び方・見分け方

そら豆の鮮度を確かめている

  • 白い産毛がうっすらと付いているものが新鮮
  • 外から見て豆の形が揃っているものを選ぶ
  • サヤの色が濃く、ハリとツヤがありみずみずしいものを選ぶ
  • 触った時に豆を指先に感じるものは、鮮度が落ちて水分が抜けている
  • 収穫した瞬間から栄養価が落ちるので、新鮮なものを選び、すぐ調理し食べること

朝採りで晩ご飯には食べるのが一番というほど鮮度が大切です。

サヤがよく張っていて、みずみずしいツヤがあり、色鮮やかなものを選びましょう。

サヤに豆の形がくっきりと見えるものは良品です。ただし、実際に触ってみて皮が薄く感じるものは避けましょう。

さやから豆を出して空気をふれると、一気に鮮度が落ちてしまうので、サヤに入っているものを買い、茹でる直前にサヤから出しましょう。