たけのこ

スポンサーリンク
たけのこ 淡色野菜

たけのこ(筍)は春にしか食べられない上に鮮度が重要な野菜です。

 

たけのこの特徴、栄養成分、カロリー、旬(美味しい時期)、産地、たけのこの美味しい選び方・見分け方について紹介します。

 

スポンサーリンク

特徴

たけのこ

  • 学名:Phyllostachys pubescens
  • 分類:イネ科マダケ属
  • 原産地:ヨーロッパ、西南アジア、インド、中国
  • 英語:bamboo shoot
  • フランス名:pousse de bambou

たけのこは「古事記」にも載っていることから、日本では古くから食べられてたことがわかります。

現在食べられている竹の部分の原産地は中国になります。

食用のたけのこはほとんどが孟宗竹(もうそうちく)で、地下茎から出た芽を食べます。

穂先が土を盛り上げたぐらいに収穫しないと、鮮度が落ちえぐみが増します。

 

スポンサーリンク

栄養成分

栄養成分名称 100gあたりの栄養成分含有量
タンパク質 3.6g
炭水化物 4.3g
カリウム 520mg
リン 62mg
亜鉛 1.3mg
マンガン 0.68mg
ビタミンB1 0.05mg
ビタミンB2 0.11mg
ビタミンB6 0.13mg
ビタミンC 10mg
葉酸 63μg
食物繊維 2.8g

栄養価は低いが、食物繊維セルロースが多く含まれ、コレステロールの吸収を抑える作用があります。

その他、タンパク質、ビタミンB1、ビタミンB2、カリウムを多く含んでいます。

アミノ酸の一種であるアスパラギン酸、チロシン、グルタミン酸は、旨味成分言われている成分です。

切り口に出る白い粉は、アミノ酸の一種であるチロシンです。新陳代謝を促し、脳を活性化させる働きがあります。

 

カロリー

たけのこ

  • 26kcal(100g)

 

旬:美味しい時期

九州産は3月からスタートしますが、旬は春先の4月から5月にかけて。

最も多く出回るのは4月です。

 

産地

  • 鹿児島県
  • 福岡県

3月に九州産が出回り始め、徳島産や京都産が続き、静岡産や関東産になります。

5月に入るとUターンして石川県産、福島県産で終わります(たけのこ前線)。

加工用のたけのこは中国や台湾、タイなどから輸入したものが多くなっています。

 

美味しいたけのこの選び方・見分け方

掘りたてのたけのこ

  • 穂先が黄色で外皮のツヤが良いものを選ぶ
  • 小型で重量感があり、ずっしりと太っているもの
  • 皮全体が淡い黄色でツヤの良いもの
  • たけのこの下部の切り口がみずみずしく、根本のイボイボが少なく、赤い斑点の無いものを選ぶ
  • 穂先が緑色のものは日にあたったため、筋がかたくえぐみが強いので注意

「朝掘ったらその日に食べよう」と言われるほど鮮度が命です。

掘りたてすぐほどよく、切り口がみずみずしいものを選びましょう。

皮に付いている泥が湿っていれば新鮮な証拠です。先端部分が黄色で、開いていないものが良品です。