唐辛子(とうがらし)

スポンサーリンク
唐辛子(とうがらし) 緑黄色野菜

赤色やオレンジ色、黄色、緑色など熟したもの、そうでないものによって色々な色があるのが唐辛子(とうがらし)です。

鷹の爪、一味とうがらし、タバスコ、ラー油などとしても使われています。

唐辛子の特徴、栄養成分、カロリー、旬(美味しい時期)、産地、唐辛子の美味しい選び方・見分け方について紹介します。

 

スポンサーリンク

特徴

赤唐辛子、青唐辛子

  • 学名:Capsicum annuum
  • 分類:ナス科トウガラシ属
  • 原産地:熱帯アメリカ
  • 漢字:唐辛子
  • 英語:chili pepper, green pepper
  • フランス語:piment, poivre long
  • ドイツ語:Paprika, spanischer Pfeffer

中南米原産の唐辛子(とうがらし)は、コロンブスがコショウ(香辛料)を求めてアメリカ大陸を発見した時に、スペインに持ち帰り世界中に広まりました。

16世紀にはインドや中国に。

日本には16世紀にポルトガル人によって伝来。江戸時代になるとさかんに栽培されています。

唐辛子(ベトナムイエロー)

熟した唐辛子は赤色、オレンジ色、黄色など、様々な色の唐辛子があります。

唐辛子を乾燥させたものを鷹の爪と呼び、鷹の爪を粉状にしたものを「一味トウガラシ」と呼びます。うどんやそばに掛けたりします。

その他、唐辛子を使った調味料はタバスコソースラー油などが有名です。

唐辛子(ベトナムイエロー)

▲黄色い唐辛子「ベトナムイエロー」。

 

スポンサーリンク

栄養成分

赤唐辛子

栄養成分名称 100gあたりの栄養成分含有量
炭水化物 16.3g
カリウム 760mg
マグネシウム 42mg
リン 71mg
ビタミンA(β-カロテン) 6600μg
ビタミンB1 0.14mg
ビタミンB2 0.36mg
ナイアシン 3.7mg
ビタミンB6 1.00mg
ビタミンC 120mg
食物繊維 10.3g

唐辛子の辛さはカプサイシンという成分が関係しています。

カプサイシンは胃液の分泌をうながし、消化吸収を助けて、食欲を増進させる効果や、血行をよくして体を温めるなどの効果があります。

また、脳の中枢神経を刺激しエネルギー代謝を促進し、体脂肪を分解するので、肥満防止にも効果があります。

ビタミンCやカロテンも豊富なので、毎日摂りたい野菜の一つです。

鷹の爪(たかのつめ)も同様に栄養たっぷりですが、ビタミンCだけは抜けてしまいありません。

 

カロリー

  • 96kcal(100gあたり)

 

旬:美味しい時期

青唐辛子は6〜7月から出回り、8月以降になると赤唐辛子が出回ります。

 

産地

  • 茨城県
  • 栃木県

 

美味しい唐辛子(とうがらし)の選び方・見分け方

赤唐辛子

  • 赤唐辛子は色が鮮やかで、皮にツヤとハリがあるものを選ぶ
  • 未熟果で種の少ないものは辛さが強い
  • 枝付きの場合は、風通しの良いところに吊るして乾燥させる

スーパーなどでは枝付きはあまり売っていません。乾燥させた鷹の爪で買う方が多いかと思います。

もし枝付きの唐辛子があれば、ツヤとハリがあるものを選びましょう。