ふき(フキ)

スポンサーリンク
ふき 淡色野菜

日本の野山に自生している山菜の一つがふき(フキ)。栄養面よりは香りや苦味を楽しむ野菜です。

 

ふきの特徴、栄養成分、カロリー、旬(美味しい時期)、産地、ふきの美味しい選び方・見分け方について紹介します。

 

スポンサーリンク

特徴

ふき

  • 学名:Petasites japonicus
  • 分類:キク科フキ属
  • 原産地:日本
  • 英語:Japanese butterbur

数少ない日本原産の野菜の一つで、キク科の多年草、昔はよく日本全国の野山に自生していました。

日本には平安時代には栽培されていたという歴史のある野菜です。

一説には、冬に黄色の花(フキノウトウ)を咲かせることから、「冬黄(ふゆき)」がフキになったと言われています

現在流通しているふきのほとんどは、「愛知早生ふき」で、今から190年ほど前から愛知県で作られています。

栄養よりも、独特の苦味が特徴。葉は打撲による湿布代わり、蛇に噛まれた時の手当に使われてきました。

 

スポンサーリンク

栄養成分

栄養成分名称 100gあたりの栄養成分含有量
タンパク質 0.3g
炭水化物 3.0g
カリウム 330mg
カルシウム 40mg
リン 18mg
亜鉛 0.2mg
マンガン 0.36mg
ビタミンB2 0.11mg
葉酸 12μg
食物繊維 1.3g

ふきの95%が水分、他の山菜よりも栄養素が高くありません。

カリウムやカルシウムが多く含まれていますが、一度に食べる量が少ないので、効能を期待するほどではありません。

ほろ苦さや食感を楽しむ山菜の一つです。

 

カロリー

ふき

  • 11kcal(100g)

 

旬:美味しい時期

旬は3月下旬から6月まで。5月後半の露地もの、6月には山菜の野フキが出回っています。

ビニールハウスものは1年中出回っています。

 

産地

  • 愛知県
  • 群馬県
  • 大阪府

 

美味しいふきの選び方・見分け方

ふき

  • 葉が生き生きしていて、全体がみずみずしいもの
  • 茎の部分に、黄ばみや黒ずみがなく、緑色がきれいなものを選ぶ
  • 太すぎるものは苦味がある
  • まっすぐピンとしていて筋張っていないものを選ぶ

全体的にみずみずしいものを選びましょう。

茎の部分は黒ずみ(黒い点々)などがなく、きれいな緑色のものを選んで下さい。