つるむらさき

緑黄色野菜

独特の土臭さがある「つるむらさき」は、好き嫌いが出る野菜ですが、炒めると美味しく食べられます。

 

つるむらさきの特徴、栄養成分、カロリー、旬(美味しい時期)、産地、つるむらさきの美味しい選び方・見分け方について紹介します。

 

スポンサーリンク

特徴

つるむらさき

  • 学名:Basella alba
  • 分類:ツルムラサキ科ツルムラサキ属
  • 原産地:熱帯アジア
  • 漢字:蔓紫
  • 別名:セイロンホウレンソウ
  • 英語:red Malabar nightshade
  • 中国語:落葵、藤菜

つるむらさきは熱帯アジア原産のつる性植物で、つる先の若葉と茎を食べます。

日本には昔から染料として使われてきましたが。野菜として食べられるようになったのは1970年代からになります。

英名は「セイロンホウレンソウ(インドのほうれん草)」ですが、ほうれん草とは別の品種になります。

ほうれん草はアカザ科ホウレンソウ属。栄養価はほうれん草以上です。

独特の土臭さがある、風味にクセがある「つるむらさき」は、茹でるよりは、炒めることで比較的うまく食べられます。

 

つるむらさき(赤茎種)

つるむらさきには葉と茎が緑色の青茎種と、茎が赤紫色の赤茎種があります(上の写真参照)。

 

スポンサーリンク

栄養成分

つるむらさき

栄養成分名称 100gあたりの栄養成分含有量
カリウム 210mg
カルシウム 150mg
マグネシウム 67mg
リン 28mg
鉄分 0.5mg
マンガン 0.29mg
ビタミンA(β-カロテン) 3000μg
ビタミンK 350μg
ビタミンB2 0.07mg
葉酸 78μg
ビタミンC 41mg
食物繊維 2.2g

つるむらさきは、カロテン、ビタミンC、ビタミンB2、カリウム、カルシウム、鉄分などが豊富に含まる栄養満点の夏野菜です。

β-カロテン(ビタミンA)の含有量は野菜の中で9位。

骨粗しょう症を予防するカルシウムがほうれん草の4倍、カロテンやビタミンCは約1.2倍含まれます。

ビタミンB群も多く含まれており、夏場は食欲が落ちる時期に最適です。

  • β-カロテン(ビタミンA)の含有量は野菜の中で9位
  • カルシウムの含有量は野菜の中で5位

 

カロリー

  • 13kcal(100gあたり)

 

旬:美味しい時期

青菜が少ない真夏が旬になります。

 

産地

  • 宮城県
  • 福島県
  • 山形県
  • 埼玉県

暑さと湿気を好む野菜で、東北地方がよく取れます。

 

美味しいつるむらさきの選び方・見分け方

つるむらさき

  • 葉の色が濃く鮮やかで、肉厚でハリとツヤがあるものを選ぶ
  • 茎の切り口がみずみずしく、変色したり、乾燥していないもの

葉は肉厚なもので、ハリとツヤがあるものの中から、緑色が濃いものが新鮮です。

茎の切り口を診て、変色していないみじみずしいものを選んで下さい。