ブロッコリー

スポンサーリンク
ブロッコリーの葉と株 緑黄色野菜

抗がん作用が高いと言われているのがブロッコリー。栄養満点で毎日食べたい野菜です。

 

年中スーパーの野菜売り場で見かけるようになったブロッコリーですが、もちろん旬の季節があります。

 

ブロッコリーの特徴、栄養成分、カロリー、旬(美味しい時期)、産地、美味しいブロッコリーの選び方・見分け方について順に紹介します。

 

スポンサーリンク

特徴

ブロッコリー、上から撮影

  • 学名:Brassica oleracea var. italica
  • 分類:アブラナ科アブラナ属
  • 原産地:地中海東部
  • 英語:broccoli
  • 和名:緑花野菜

元々は地中海沿岸原産の野生のキャベツを改良したのがブロッコリー。イタリアで改良されヨーロッパ中に広まりました。

日本には明治時代に導入されましたが、本格的に栽培され始めたのは第2次世界大戦後からになります。

その後しばらくは冬のみ食べられる野菜でしたが、1980年代に入ってからアメリカから輸入されるようになり1年中食べられるようになり、一気に需要が伸び流通していきました。

ブロッコリーは頭頂部のつぼみと茎が食べられます。

 

スポンサーリンク

栄養成分

ブロッコリー

ブロッコリー100gあたりの主な栄養成分をまとめました。

栄養成分名称 100gあたりの栄養成分含有量
タンパク質 4.3g
炭水化物 5,2g
カリウム 360mg
カルシウム 38mg
鉄分 1.0mg
ビタミンA(β-カロテン) 810μg
ビタミンB1 0.14mg
ビタミンB2 0.20mg
ビタミンC 120mg
パントテン酸 1.12mg
葉酸 210μg
食物繊維 4.4g

β-カロテンとビタミンCが豊富で、含有量はキャベツと比べて4倍近くあります。

特にビタミンCが多く、コラーゲンの生成を活発化し、肌の張り、シミ、そばかすに有効です。

糖分をエネルギーに変えるインスリンの働きを促進し、糖尿病の予防効果があるクロムや、血圧を下げる働きがあるカリウム、貧血を予防する鉄分、カルシウムとカルシウムの摂取を助けるビタミンKなどを多く含み生活習慣病を予防するには欠かせない野菜です。

抗酸化作用と解毒作用があるスルフォラファンも含まれているので、できるだけ毎日食べるようにしましょう。

  • ビタミンB1の含有量は野菜の中で6位
  • ビタミンB2の含有量は野菜の中で4位
  • ビタミンCの含有量は野菜の中で3位
  • 鉄分の含有量は野菜の中で9位
  • 食物繊維の含有量は野菜の中で7位

 

カロリー

  • 33kcal(100gあたり)

 

旬:美味しい時期

春秋の冷涼な気候を好み、夏場は傷みやすいので栽培が難しくなっています。

 

産地

  • 北海道
  • 埼玉県
  • 愛知県

夏に出回っているブロッコリーは北海道産が中心です。アメリカからの輸入も多いです。

 

美味しいブロッコリーの選び方・見分け方

ブロッコリーの葉と株

  • 葉はつぼみが小さく、粒がそろっていて、詰まっているものが美味しい
  • 葉は濃い緑色で、固くしまっているものを選ぶ
  • 形がこんもりと丸く盛り上がったものを選ぶ
  • 株の部分は、つやつやして傷や変色がないものを選ぶ
  • 切り口の部分は、変色していないもの、小さな穴が開いていないものを選ぶ

まず葉の部分を見る

ブロッコリー、上から撮影

葉はつぼみの部分が小さく、粒ぞろいで詰まっているものが美味しいです。全体的に固いもの、細かく集まっているものを選びましょう。

葉の色は緑色が鮮やかで濃いものを選びましょう。紫色のようなブロッコリーは寒さに当たり、甘いです。黄色くなったものは鮮度が落ちています。

もし外葉がついていれば、外葉がしおれていないものが新鮮です。

 

次に株の部分を見る

ブロッコリーの葉と株

ツヤツヤしているのは葉も株も同じですが、茎は特に色が一定で、傷が付いていないものを選びましょう。

横から見て、形がこんもりと丸く盛り上がっているものがおすすめです。

 

最後に下から切り口を確認

最後にブロッコリーを裏返し、切り口の部分を確認します。切り口は変色していなければOKです。

乾燥したり、茶色に変色していないみずみずしいもの、小さな穴が開いていないものを選びましょう。