緑黄色野菜とは?意味
野菜はカロテン含有量の違いによって緑黄色野菜と淡色野菜に分けられます。
緑黄色野菜とは、野菜を食べる部分(可食部)100gあたりのカロテン含有量600μg以上のものを言います。
それに対し、その他の野菜のことを「淡色野菜」と言います。
厚生労働省は、野菜摂取の目標量を1日350gとしており、このうち120gを緑黄色野菜から、230gを淡色野菜から摂取するのが望ましいと考えられています。
緑黄色野菜の例外
トマトやピーマン、アスパラガスはβ-カロテンが600μg未満ですが、食べる回数や量が多いことから緑黄色野菜に分類されています。
緑黄色野菜 一覧
- 明日葉(あしたば)
- アスパラガス
- オクラ
- かぼちゃ
- クレソン
- 小松菜
- ししとうがらし(ししとう)
- しそ・大葉
- 春菊(菊菜)
- 高菜(たかな)
- ターサイ(タアサイ)
- チンゲン菜(青梗菜)
- つるむらさき
- 唐辛子(とうがらし)
- 豆苗(とうみょう)
- トマト
- なばな(菜の花)
- にら(ニラ)
- 人参(にんじん)
- パセリ
- パプリカ
- ピーマン
- ブロッコリー
- ほうれん草
- 水菜(京菜)
- みつば(三つ葉)
- モロヘイヤ
「ホームページ」に戻る